新潟県災害ボランティア調整会議のホームページへようこそ
左側の「メニュー」からお入り下さい
災害時に備える「新潟県災害ボランティア基金」にご協力をお願いします!
リンクフリーです、このロゴをお使い下さい 







熊本地震に伴う被災地救援等のために使用する車両の高速道路通行料の無料措置について
平成28年熊本地震に係る熊本県への災害ボランティアについて、 高速道路等有料道路のを利用する際に、出発地の都道府県・市町村が発行する「災害派遣等従事車両証明書」を料金所に提出することにより通行料金の無料措置が受けられます。
なお、事前に熊本県内の災害ボランティアセンターから災害ボランティアに従事することを確認した旨の証明を受ける必要がありますので、ご注意ください。
1 運用期間
平成28年6月30日(木)までの間
2 対象道路
次の各道路会社が管理する道路が対象となります。
・ 西日本高速道路株式会社
・ 阪神高速道路株式会社
・ 本州四国連絡高速道路株式会社
・ 中日本高速道路株式会社
・ 東日本高速道路株式会社
・ 首都高速道路株式会社
3 手続き方法
(1)熊本県内の被災市町村社会福祉協議会が設置している災害ボランティアセンターへ、ボランティアとしての受入れを確認する証明書を発行してもらいます。
※ ボランティアセンターによっては、遠方からのボランティアを遠慮願っているところもあります(市町村内限定、県内限定等)。事前に全国社会福祉協議会のホームページ(http://www.saigaivc.com/)等でボランティア募集状況をご確認ください。
(2)(1)の証明書及び行程が分かる書類を添付して「災害派遣等従事車両証明書」の交付を都道府県・市町村に申請します。
4 注意事項等
・ 証明書は災害派遣等従事車両1台につき通行1回当たり1枚が必要で、料金を精算する料金所ごとに必要となります。
・ 証明書によるETCレーン及びスマートICの利用はできません。
■ 申請手続等の詳細につきましては下記までお問い合わせください
新潟県県民生活・環境部県民生活課社会活動推進係
TEL 025-280-5134
FAX 025-283-5879
Email ngt030110@pref.niigata.lg.jp